月別 アーカイブ

HOME > ブログ

ブログ

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

水道料金の値上げ 御前崎市令和8年4月~

水道料金値上げのニュースです

20251125051831-4d6217246f784b03f45137c67356a363817110ac.jpg


令和5年にも値上がりましたが、また値上げのニュースです
20251125052220-26b6c392eb8e780c07bdc6b760cc04d894063453.jpg

トイレのリフォームをすれば、節水型になり、水の使用量も減るので、普通に考えれば、市の水道事業の収入は年々減っていくと思われます

市役所もどのような体制等の見直しや、施策をしていくのか気になるところです


中古ブルーシート差し上げます

台風で瓦が飛んでしまったお宅の「雨よけに使用していたブルーシート」ですが、欲しい方いらっしゃいましたら差し上げます

釘穴が開いている
少し破れ
まわりのヒモなどを通す穴が取れている
瓦土が付いている(全体的)が、水で流せば落ちます

新品のブルーシートを袋から出して2か月ほどなので、大きな破損はありませんが、部分的に上記のような状態の箇所があります

サイズは大きめ
最大で5×7mくらいの物から、少し小さい物まで

お花見等で使用する場合には、瓦土を水で流せば十分に使用できそうです

見てから判断していただいても大丈夫です

ご連絡をお待ちしています

TEL : 050-5235-9160


台風15号の影響による改修工事と、倒れても成長しているキンカンの木

台風15号関係の書類提出で、今年は牧之原市役所に多く行っています

本日も、牧之原市役所に書類を提出した後、工事中の現場に寄ってきました

新しい屋根合板の上に、新しい防水ルーフィングを貼った写真です
20251118010710-0c1d53e7d691b50448f615b365029ad08d32920c.jpg

左側の隣のお宅との距離が近いです

そのおかげで、二階屋根に比べて、上記写真あたりの一階屋根部分は、瓦が浮いたりする被害は少なかったです

その代わり、二階から落ちてきた瓦により、一階の屋根瓦が割れてしまっていました

20251118011624-f977b87ad227c3992b9ee3e9e19b117cb0181b5a.jpg
こちらの写真は、同敷地内の同じ台風で倒れてしまった裏庭のキンカンの木です

隣が空地になっているので、風の通りが良く、倒れてしまったようでした

よく見ると、キンカンの実が黄色くなっていて、もう少しで食べることができそうな感じです

倒れても成長しているキンカンの木の丈夫さに改めて気付かされました


台風15号の影響を受けてからすぐの屋根写真です

20251118173716-db7c04bd146d6622a36b906b20cd0e8aba5d5b04.jpg

40年ほど前の施工は、屋根瓦を釘やビス等の金物で固定せず、瓦土で固定する方法で施工されています

自分が実家の仕事をするようになってから20年くらい経ちますが、その時はすでに瓦を金物で止める施工になっていました

瓦は動いたとしても、その下に防水シート(ルーフィング)が貼られているので、ルーフィングが痛んでいなければ、屋内への水の侵入を防いでくれます

茶色い土の下に見える黒いものが、ルーフィングになります

新築時には、ルーフィングを自分で貼る場合と、屋根工事業者さんに貼ってもらう場合があり、現場によって使い分けています










瓦と金属屋根の両方が施工できる屋根工事業者さんとの出会い

以前、セキスイハ〇〇のお仕事を受けていた時に知り合った屋根工事屋さん

屋根瓦工事と、板金屋根工事の両方が施工できるめずらしい職人さんですhouse

今年、牧之原市の台風15号の修理工事で久しぶりに連絡をとって、屋根工事の依頼をすることになりました

あるお宅は、もともと瓦屋根の建物でしたが、新しくガルバリウムの金属屋根で施工することに決まっています

瓦と金属屋根の両方の話ができるので、打ち合わせ時間も短縮でき、大変助かっています

お問い合わせの連絡をいただいたお客様宅には、一緒に同行させていただく機会もあるかと思いますので、その際はよろしくお願いいたします

水まわりメーカーの総会へ参加 11月

毎年この時期に開催される、水まわりメーカーの総会に参加してきました 2025

以前は静岡市で開催されていましたが、3年前から浜松の会場になり、袋井市で図面の打合せの後、会場に向かいました

前日は、東海道線の一部運休があったようですが、会場は座席に人がいっぱいで、総会当日はそれほど電車の運行に問題無いようでしたsubway

和歌山でお仕事をされている講師の方のセミナーの後、表彰式、食事と進行はいつも通りです

今回会場では写真を撮ってこなかったので、いただいた物の写真を載せます

写真左:お土産にいただいたお菓子の一部
写真右:ビンゴゲームの景品でいただいたステンレスボトル

1000007755.jpg

会社の前に設置されているダイドー自動販売機には、温かいコーヒーなどが新しく入りました

本日から11月 今年もあと2か月

10月の祭典が終わり、台風15号の被害による工事も少し落ち着きました
これから屋根瓦の全交換の修理が始まっていくお宅もありますhouse

保険業者さんも忙しいようで、台風修理の見積もりを提出してから、お客様に連絡をいただくまで、約1カ月ほどかかるお宅もあるようです

庭のレモンの木を見ると、実がいつのまにか大きくなっていましたclub
庭のレモンの木2025年11月DSC_0065.jpg

お客様からいただいたお菓子等 2025

牧之原市の、台風15号の影響による修理関係でお世話になっているお客さまから、お菓子等をいただきましたshine

DSC_0052.jpg


あまり見たことのない品物で、新鮮です

ありがとうございましたhappy01


車いす使用者に対応している洗面台

計画のご協力をさせていただいている介護施設で、使用を検討している車いす対応の洗面化粧台です

T社製品
20251024223309-7b4d393cc698e1cdf2fe09d2124ef22cd0c8a550.jpg


リクシル社製品
20251024223512-33d73b8e887349c0a974a341a456b0917304113a.jpg

足が当たらないように、洗面台の下部の収納部がナナメになっています

2階建ての介護施設で、それぞれの階に設置する予定でご相談をしています

一般のご家庭に設置することは少ないかもしれませんが、参考にアップさせていただきます

リクシル ドゥケアカウンターのサイト
https://www.lixil.co.jp/lineup/lavatory/do_care/


駒形神社秋季祭典 無事終了しました 2025



1000007584.jpg

1000007587.jpg

舞台を片付けている写真です

祭典前の舞台を組み立てた時は、夕方で暗くなってしまったので、片付け前に写真を撮りました

祭典は、天気の影響で、少し屋台の運行時間が変更となりましたが、少し曇っていて、過ごしやすかったように思いますcloud

祭典時には、舞台前方の安全柵(落ちないようにする横棒)は不要とのことで取り付けていません

2月の節分の豆まきの時は、安全柵を付けるかたちとなります

1000007588.jpg

1000007589.jpg





12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ