月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2025年6月

ブログ 2025年6月

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

網戸張り替え用の白色の網

網戸張り替え用の網をホームセンターに買いに行ったら、「白色の網」が売っていました
20250621081058-79b9fd9b9635fb0a9ed1ad3a7f2b4bc3f93a49b9.jpg

地元のカインズホームでの写真です

少し気になりましたが、普通に黒色の網戸10mを購入して帰ってきましたrvcar

会社に帰ってからネットで調べると、カインズホームのサイトに紹介ページがありました
https://magazine.cainz.com/article/162602
20250621081241-20bbc2832c1d373a8bf9610009f55981764020af.jpg
カインズホームのサイトから引用
amidocolor_06-min-750x750.jpg

「白色が光を反射して中が見えにくくなる」ということが書かれていて、街中で白い網を見かけることも増えてくるかもしれません

まわりの様子を見ながら、機会があれば白色の網への張り替えも試してみたいと思いました

里山のある町角 in 宇刈 計画発表会 無事終了

昨日6月15日(日)は「里山のある町角 in 宇刈」プロジェクトの計画発表会がありました

朝支度をして午前中の家を出る頃は雨が多く降っていましたが、お昼前から暑いくらいに日が出てきましたsun

バスで現地見学をしてきた人達は、会場に着くと汗をぬぐっている感じの人も見られました

自分は、会場で設営準備をしていたので、当日は現地には行っていません

1000006843.jpg

1000006841.jpg
当日の会場展示物の一部です
1/50模型の屋根部材が不足しているので、後から付け足しました

県外からご参加の人も何名かいらっしゃいました

記者の方も来られていて、別のメンバーが対応していたようです

ラフな格好でこられていたようで、自分にはどの方が記者なのか見た目では判断できませんでした

多数の方にご参加いただきました

ありがとうございました

https://denen-enshu.jp/

ウッドワン 瑞浪工場見学2 カウンターの仕上げ

コテノカウンター
https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/wash_stand_opentype/

WA-012.jpg
写真はウッドワンカタログより

展示会場内にも、何点かこちらのシリーズ商品が置いてあり、実際に見ることができました

モールテックス」という仕上げ材料は、工場の方はもちろんご存知で、検証の結果「モールテックス」ではなく「オルトレマテリア」という仕上げ材料を使用してカウンターをつくっているとのことでした


ウッドワン 瑞浪工場の見学

先日は、建材販売店の招待で、ウッドワンというメーカーの瑞浪工場(岐阜県)に見学に行ってきました

水まわり商品を作っている工場と、新商品の展示をそれぞれ別の建物で見させていただきました

お土産に頂いた木製コースター 何枚か重なっています
1000006812.jpg

お土産にいただいた、もみじまんじゅう
1000006811.jpg
ウッドワンの本社が広島なので、広島名物の「もみじまんじゅう」をいただいたのだと思います

朝8時前に集合して、バスに乗り、日帰りで帰ってきましたbus

販売商品は普段ショールームで見ることが出来ますが、工場の作業の様子はなかなか見ることが出来ません

いい商品を作る為の細かな技術や、たくさんの工程が見れた貴重な体験でした


建築雑誌編集長 木藤さんのセミナーに参加してきました 2025

先日は、建築雑誌編集長の木藤さんのセミナーに参加してきました

img01.png

コロナ前のセミナーに一度参加したことがあり、今回お目にかかるのは2回目でした

今回は、実際に中古物件を購入(現在リノベーション中)した際のお話をいろいろ聞くことができました

浜松出身ですが、なぜ鹿児島県の霧島の物件を購入したかなど・・・


セミナー中の話には出ていませんが、「霧島酒造」も同じ県内にあり、水がキレイなところのようです
https://www.kirishima-product.com/

product_3set.jpg






網戸張り替えの様子

仕事が終わった夕方の暗くなる前に、網戸の張り替えを行いました

もう6月なので、普通に蚊は飛んでいる時期です
20250603085914-de1415c8a8f0ad487fd7ede35d22652cc3d5c66e.jpg

20250603085933-ef9e9a3c3055ba0888885bdf12cdd9858088aa5d.jpg

まわりのゴムで押さえた後、余分な出ている網を切っていきます

あらためて感じたことですが、アミは丈夫にできていて、少し引っ張った程度では簡単に破れません

20250604111425-a6a8c92623a97871e395c8f425cac8847aa7310e.jpg

翌日、網のはみ出ている部分をカットして、取付してきました

見た目もスッキリしました 熱い夏を快適に過ごしていただければと思います


網戸の張り替えは、自社施工で行うことが可能ですwrench

ぜひお問い合わせください 050-5235-9160faxto










初めて実ができた柿の木

柿の苗を1~2年前に購入して植木鉢で育てていました

葉が増えてきたと感じて、よく見てみると、小さな実がなっていました

20250601053500-b39963a6a1ab0385c33aa1f58d6b41617388a845.jpg

現在は1cmほどの大きさです 2025年5月下旬

まだ木の高さも1m前後くらいなので、こんなに早く実ができるとは思っていませんでした 

いろんな驚きや感激を与えてくれますnote

購入時に付いていた柿の種類の名前が書かれた札は、今はどこかにいってしまい名前がわかりません

実際に育ててから発見することなどたくさんありますが、植える場所を考えながら園芸を楽しんでいきたいと思いますclub

1

« 2025年5月 | メインページ | アーカイブ | 2025年7月 »

このページのトップへ