HOME > ブログ > アーカイブ > 商品紹介

ブログ 商品紹介

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

コードの無い雷ガード付の電源タップのご紹介

コードが無いタイプの電源タップもホームセンター等で販売しています

20230324165317-54b33c70136c3fc3edeefacb0258b66f46faa8f7.jpg

自分の家のコード付きの電源タップは、使用年数が長かったので、新しいコード付きの電源タップに交換しましたが、コード付きの古くない電源タップを使用しているお宅の場合は、上の写真のような電源タップにすることで、安価に雷対策をすることが出来ます

一番安いタイプは、売り切れていました

すでに使用していた雷ガード付の電源タップ

前回のブログで、雷の影響を防ぐ為に、電源タップを、「雷ガード」付の電源タップに交換するという内容のブログを書かせていただきました

その交換作業中に、古い電源タップを見ると、何個か交換した電源タップの一部に、すでに「雷ガード」付のものを使用していたことに気付きました

20230323104957-e8f823e2781dd5e80e1965b670422a250a141433.jpg

小さい文字で「PROTECT FROM THUNDER」と書かれています

一度交換すると、その後は、気にしてみる物ではないので、すっかり忘れていましたが、今まで何年も「雷ガード」付の電源タップを使用していたようです

窓際に置いてあったので、日差しの影響で、色褪せています

何かの用事で、ちょっと使用したい時などに、まだ使用できそうです

電源タップの交換で、雷に関しての心配ごとは、少し減りましたが、たくさんあるパソコンや家電製品の配線の整理など、まだ考えることはいろいろあります

雷ガード付の電源タップに交換

先日は、場所は不明ですが、実家の近くに雷thunderが落ちて、家電製品の一部が故障するということを体験しました

以前、雷対策のコンセントを、会社に来られた営業の方に提案されたときは、それほど心配もしていなくて、何も対策をしていませんでしたが、今回(2023年3月)実際に、テレビ1台とネット関連の機器が故障したことを機に、対策をすることにしました

「雷ガード付き」コンセント
20230319162913-65e11f603461deb93b468df372f2efecc79f8782.jpg

20230321182233-827ba6e524dfc2a86d7a97c1bf73510bf980a68b.jpg

電源タップについて
20230319155742-4fc8c037c34b69579122539567b4f7aa2b9c0408.jpg


20230319155841-041d03743527bf50e7d068f13cd7e164a06756a3.jpg
サンワサプライのサイト 詳しい内容はこちらをご覧ください(購入したのは別のメーカーです))
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/tap-check/index.html

今まで、電源タップの耐久年数について、あまり考えたことがなかったですが、5年くらいだそうです

まずはパソコンの電源コードを繋いでいる電源タップを交換し、他の場所も優先順位を考えて、徐々に交換していく予定です


フランスベッド社からペット用の家具が発売されています

フランスベット社のペット用家具 名称は「フランスペット」

20230311114017-85ac6487dea14c45f396e6cbf3d4100c6a0e1c6f.jpg


動く範囲のおおきい猫用の家具は、複雑な形状をしています
20230311114045-14bbd72d1165e8565000c9191c9e8a5cf0cd6704.jpg

フランスペットのサイト
https://pet.francebed.co.jp/



リクシルから追焚配管やジェットバス用の配管洗浄剤が発売されました





20230307060618-08effd295185499efd3e42c47f59ed6b70bebe3a.jpg

https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/haikansenjyouzai/



換気機能があるクリナップ製の洗エールレンジフード

「換気機能付きのエアコン」が数年前から発売されていますが、「換気機能付きのレンジフード」も発売されています

20221123080547-3966bea084c30ec6464ad0eb936e1bd18dc3e907.jpg

この機能をオプションで付けることによって、窓を開けなくても外からの空気を取り入れ、屋内の換気ができるようになりますnote

窓を開けて網戸の時の換気に比べて、フィルターを通ったキレイな空気が屋内に供給されるので、細かなホコリや花粉等が少なくなり、お掃除が楽になるのではないかと思います

こちらの商品は、クリナップの「洗エールレンジフード」になります
https://cleanup.jp/online-showroom/centro/rangehood/araeru/







静岡県産の木材でつくられたコースターをいただきました

某イベントでいただいた、静岡県産材の木で作製された、コップなどを置く「コースター」です

普段使用するには少しもったいないような感じのキレイさと繊細さがあります
20221031073257-9f1f8c4f7737e43d4877a60a6342060a77cc3554.jpg

20221031073324-e6f444f2836e997614e0d9c1a3c59f70c350ee5b.jpg

コースターと業務用洗剤のサンプル
20221103222727-9363d98d1039468965a7cd821872773b3adf8f60.jpg

裏側にも目盛がある新しいメジャー

新しいメジャーを購入しました
大工作業用に、尺目盛があるタイプです
20220925030749-13189dff900c6ea5f610332740054ed4a0822a81.jpg

ひっくり返すと、裏面にも目盛が付いています
20220925031046-ea6fd4f0edb99fab7cbd8365187a06a54d83384c.jpg

ネットによると、呼び方は、メジャーが総称で、金属製の巻いてあるものはコンベックスというようですが、職人さん達のあいだでは、スケールと呼ぶことが多いので、自分も合わせてスケールと呼んでいます

今まで使用していたものは、壊れて、目盛の部分が出たままで、中に戻らなくなってしまったので、新しいものを購入しました

一日の作業中に、スケールを使用する回数はとても多いです

古いスケールもあるので、そちらを使用すればいいのですが、新しいスケールのほうが使いやすいので、今回の現場も新しく購入したスケールを使用しています

そうなると、古いスケールは使用頻度も少なく、壊れないので、ずっと残ったまま、予備で持っている状態が続いています

抗菌床材を使用しての床リフォーム工事

床材の開封前の段ボールに包まれた状態です
ノダ製床材の段ボール開封前.jpg

抗菌仕様の床材ということが、段ボールに明記されています

洋室の床リフォームで、抗菌仕様の床材を仮にならべた状態の写真です
20220901051821-d979fa8fe95ee1837f8f9ba5bc7c576c0d4927b0.jpg

抗菌仕様の床材ですが、見た目は普通の床材と変わりはありません

抗菌床材の説明 メーカーサイトより
20220901053143-acf61c01350b796fbf356dbb59f6d9283dc691e7.jpg


今後も床材だけでなく、他のいろいろな商品で、抗菌仕様のものが増えていくと思われます

タカギ社 お手入れサイトと洗面化粧台水栓金具のご紹介

キッチン、お風呂、水栓金具、リビングなどのお手入れ情報が載っているタカギというメーカーのサイトのご紹介です

https://www.takagi-member.jp/contents/?category_id=2&code=002ccto_wdtop_220401&_gl=1*1ajltxu*_ga*MTE5NTExODU4NS4xNjYxMDMwMDUz*_ga_96LK7XPJ41*MTY2MTAzMDA1My4xLjEuMTY2MTAzMDM0NC4wLjAuMA..&_bdsid=yUHYi.oaZ6Pw+.1661030053950.1661030353&_bd_prev_page=https%3A%2F%2Fpurifier.takagi.co.jp%2F&_bdrpf=0

前回のブログで、ミラブルのウルトラファインバブルについて書いていますが、こちらのメーカーでも、ウルトラファインバブルを含んだ水が出てくる洗面用水栓が発売されています

洗面化粧台水栓金具「キレイスト」
20220821064911-b441fad5ac6f1125c1d5e33ee78ff5f8aca8a042.jpg

20220821072904-8593edf0569365eaf5184a490fcf93d633dfcd8c.jpg

ご紹介動画
https://purifier.takagi.co.jp/lineup_n/kireist/

資料や動画だけでは伝わりにくいかもしれませんが、先日、メーカーが作製した、通常の水栓と、こちらのキレイストを2つ並べて、汚れの落ち具合を比べることができる装置を使用させていただいたところ、キレイストのほうが実際に汚れは落ちやすかったです

水栓金具は、他のメーカからも、多数発売されているので、選ぶ際の参考にしていただければと思います

洗面化粧台は、そのまま取り外すことなく、水栓金具のみの交換も可能です

水まわりの設備機器の交換等は、弊社を含め、市が指定する給水装置工事事業者へご相談ください

1234567891011

« ペット関連 | メインページ | アーカイブ | 建物写真 »

このページのトップへ