月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 商品紹介 > 5ページ目

ブログ 商品紹介 5ページ目

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

ルイスポールセンの照明器具


20211210234100-7cc0958651663342be7e4c2b2c7269a9767ee002.jpg

国内の照明器具メーカーでも、似たような形状の照明器具が発売されていますが、オリジナルはこちらです

最初に知ったのは、はっきり思い出せませんが、大学の授業だったような気がしますschool

ふと気になってネットで検索してみると、国内でもショールームがありました

https://www.louispoulsen.com/ja-jp/private

ブルーの商品も発売されているようです

オリジナル商品は、まだ実際に見たことがないので、いつか寄ってみたいと思っています

換気機能付きエアコン パナソニック

パナソニックからも換気機能付きエアコンが発売されています

https://panasonic.jp/aircon/products/22lx.html#size

上位モデルなので、価格は高価です

たくさん普及すれば、価格が下がってくると思いますが、まだ先になりそうです

換気機能付きエアコンは、屋外機の見た目が特徴的です
20211203101914-0646306ba56bb3b72491679151e45c0ac7852c0d.jpg


話は変わりますが、他県では、エアコンの屋外機の盗難があるようです
20211203102105-2d785e64cc7cb9f231281a0994e1cbcd38ed04b0.jpg

取付前の機器を持ったことがある人はわかりますが、屋外機のほうが、たくさん金属を使用していて重いです

屋内機は、幅が広いので持ちにくいですが、重量はそれほどでもないです

寒くなってきているので、屋外機を持っていかれて、エアコンを使用できないとなると困ります

接続のパイプは切断されているらしいので、フロンの回収も出来ていなく、環境にも悪影響になってしまいます

フロンについてはネットでいろいろ説明されています
https://www.meti.go.jp/main/60sec/2015/20151222001.html

https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=31

お風呂のふたの注文

以前、タカラスタンダード製のユニットバスリフォームをさせていただいた牧之原市のお客様からのお問い合わせ

内容
実家のお風呂のふたを購入したい
ユニットバスリフォームをした家とは別の、奥様の実家のお風呂用

困っていた点
ホームセンターで販売しているジャバラ型の、巻くことが出来る風呂ふたは、痛むのが早い

対応
パネル型の風呂ふたを4種類、提案させていただきました

サイズなどを見ていただき、決定したのがこちら

厚みが2センチある断熱タイプのお風呂のふたです

20211116153944-07c4e545363bc13de3f30ff3693f1f89b680ec2b.jpg

実際に届いた風呂ふた
20211116154435-b251c88498f53f0e2edb6299eb10aea8d1b5646d.jpg

2センチの厚さがありますが、中身は発砲スチロールなので、見た目ほどの重さはあまり感じません

11月も中旬になり、寒くなってきましたので、暖かいバスライフを過ごしていただければと思います

****************************************************************
 
キッチン、洗面化粧台、お風呂、トイレなど水まわり商品の取り寄せは、指定給水装置工事事業者「御前崎市・菊川市・牧之原市」の松林建設におまかせください

リクシル製キャットウォーク 猫壁(にゃんぺき)

壁付けのキャッウォーク部材をリクシルのサイトから見つけたので、ご紹介させていただきます

20211020080925-b7250207306daf66df69903ee60a40e697d9121d.jpg

詳しい内容に関してはこちらをご覧ください
https://www.lixil.co.jp/lineup/s/catwall/

写真だけ見た時には、普通に壁に付ける部材かと思っていましたが、説明を読んでいくと、マグネットの壁パネルに張り付けて使用する商品でした

キャットウォークの張り付ける部材は、後からでも簡単に取り外しが可能で、猫の成長に合わせて、高さを変更できるとのことですcat

高さを変えた時に、壁にビス穴が残らないのがいいですね

 


ガラス交換に行った時の換気扇掃除

先日ガラスの修理に伺った高齢のお母様のお宅で、ガラス交換後にキッチンの換気扇の掃除を依頼されて、洗剤で洗ってきました

ガラス交換の終わったサッシ屋さんは、少し時間に余裕があるとのことで、私が換気扇を洗っているのを、近くで見ていました

屋外に洗い場のある、庭の広いお宅です

キッチン洗剤が入った水の中に、換気扇部材をつけて待っている時間も無かったので、そのまま洗剤を直接つけて洗っていると、サッシ屋さんからアドバイスがありました

「車のガラスを掃除する洗剤をつけると、汚れが落ちていくよ」

とのことでした

油膜とりウォッシャー.jpg

商品の名前は伏せますが、このようなものです 車用ですrvcar

年上のサッシ屋さんからのアドバイスなので、機会があれば試してみたいと思います

このブログを見て、もし試してみたいと思う方は、自己責任でお願いします


ユニークな水栓金具のご紹介

ユニークな水栓金具をご紹介いたします

あひる型の水栓金具
20211002165909-e8c480b085e56fce7c688eeeac91a4057d9dc76e.jpg

おでん型水栓金具
飲食店などにあると面白そうです
20211002165951-1a6de982fe1cdfebf218158f15601599a124a1df.jpg

ユニークな水栓金具の動画  音声あり
https://kakudai.jp/pickup/dareyamovie

東京のマンション建設会社にいた当時は、別のメーカーがメインで採用されていましたが、今回ご紹介させていただくカクダイというメーカーも建築業界(特に水道工事)の方に言えば、みなさん知っている有名なメーカーです

高性能フィルター付きのマスクのプレゼント2021

熱交換器型換気システム「せせらぎ」という商品をを作製しているメーカーから、換気扇で使用されている高性能フィルターを組み込んだマスクをいただきました

20210812071756-8a38203ce887eef6b1d2f948b8d0a5fb6e48790f.jpg

「せせらぎ」については、こちらをご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=rlFc8M1W-Ks

20210812071601-4b66990dcd9f80450143cc4f5e96f8abba5eedab.jpg


フィルターの性能
上記のメーカーホームページに詳しく載っています
20210812072442-1406153342e7506d5236373cabb519dc64993405.jpg


こちらのマスクを使ってみたいという方は、下記のお問い合わせページから連絡いただければと思います
https://www.matsubayashi-arc.com/inqfm/general/

先着で2名様にプレゼントさせていただきますpresent

3つのメーカーのエアコンフィルター掃除 2021

自宅のエアコンのうち3台のフィルターを掃除しました

まずは東芝製エアコンフィルター 少し網の目が粗いタイプです
20210709230532-43f3acf7c45bc8dbd927a5b745aa140f2f122168.jpg

次に富士通製エアコンフィルター
20210709231417-eb1bb3697d9e658e0af2d320919ef585cbb0feeb.jpg

最後にアイリスオーヤマ製エアコンフィルター
20210709231517-0edde5ab499f640501fd1e312d70002e31a6c826.jpg

1年前くらいにエアコンフィルターを掃除した際のブログでは、2番目の富士通製のエアコンフィルターが、網目が細かくて、汚れが落ちにくいと書いていたと思います

しかし、今回、同様に網の目が細かい写真3枚目のアイリスオーヤマ製エアコンフィルターを水洗いした際には、すぐホコリが落ちたので、2番目の富士通製エアコンフィルターのほこりの落ちにくさは、キッチンのIHヒーターで調理をする際の油が原因ではないかと気付きましたflair

富士通製のエアコンは、取り付ける際に、以前付いていた位置より90センチほどIHヒーターに近い位置に取付しました

エアコン取付位置を少し移動したことで、キッチン内のエアコンを稼働させた時の体感は大変良くなっています

その代わりに、IHで調理する際の上昇気流の影響で、フィルターに少し油の成分が付着しているようです

気温が高くなってくると、エアコンを稼働させながら、調理をすることもあるので


試しに洗剤につけてから掃除をしてみたら、きれいなフィルターになりました(2枚目写真)shine

富士通のエアコンは、自分で初めて取り付けたエアコンになるので、思い入れもあります

今回、手軽にきれいにする方法に気がついて良かったです

****************************************************************
 
住まいのことなら、新築からリフォームまで、ワンストップでサービスを提供する松林建設におまかせください!

外壁の下地に貼る防水シート

外壁の下地工事中の写真です

下地に貼っている透湿防水シートにもいくつか種類があります

丈夫な材質でつくられていて、手で破こうとしても簡単には破れません
20210701074548-f062f08e19ab3f9aba67de70b22024f1629ca900.jpg

透湿防水シートが入っている段ボールの箱
20210701080036-a67d5a097d3fa5d4c674c2566970beefe87e522f.jpg

一般的には「10年保証」の製品が多いですが、こちらは「20年保証」の商品を使用して工事をした時の写真です

遮熱性のある「シルバー色」のシートもあありますが、そちらは「ある理由」により使用を控えていますが、ご要望がありましたら使用も可能です

****************************************************************
 
住まいのことなら、新築からリフォームまで、ワンストップでサービスを提供する松林建設におまかせください!

滑りにくいユニットバスと浴槽の床

ユニットバスの床は、それぞれのメーカーが工夫を凝らして滑りにくく、そして汚れにくい仕様になっています

固い仕上げ、やわらかい仕上げ、床をタイル仕上げにしている洗い場など、様々です

今回、新しくユニットバスを設置させていただいたお宅の床をの写真を間近で撮ってみました

洗い場の床
20210610085954-4a74c5c0e507534a3ec1fe95b4050005e26ab908.jpg

20210610090029-d853874a10413ca195c424a5e8e4a633dc608eec.jpg


浴槽の床 排水口近く

20210610090143-869ce2b343fd98cb2d47faab5ccbda7e42a38063.jpg


20210610090211-3a1eb6a3533ee6aa0e82dab20b8a4e4326030cc1.jpg

実際の浴槽の色はホワイトですが、上に掲載↑ の排水口近くの写真はグレーに写っています
光の加減でしょうか?

浴槽の写真 クリナップのユアシス.jpg

昔のお風呂と違って、細かい溝があることによって、滑りにくい仕様となっていますので、お子様や高齢者の方にも少ない不安で入浴していただけると思います

今回ご紹介させていただいたのは、クリナップ製のユニットバスです
足ピタフロア.png

クリナップ ユアシスのページ
http://cleanup.jp/bath/yuasis/index.shtml

****************************************************************
 
キッチン、洗面化粧台、お風呂、トイレなど水まわり商品のリフォームは、指定給水装置工事事業者「御前崎市・菊川市・牧之原市」の松林建設におまかせください

<<前のページへ1234567891011

« ペット関連 | メインページ | アーカイブ | 建物写真 »

このページのトップへ