カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (3)
- 2025年10月 (4)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (8)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > その他 > 12ページ目
ブログ その他 12ページ目
トイレ交換もできる大卒大工のブログ
四日市のお土産「なが餅」

以前、岐阜県で腰を骨折した際に、一緒にいたメンバーです
毎年、東海地方の4つの各県を回っていて、今回で8回目になります
三重のメンバーから、みんなにいただいたお土産は、四日市名物の「なが餅」でした

ありがとうございました
(松林建設株式会社)
2019年2月15日 23:43




前回のブログで書いた換気扇メーカーの方とお会いしました
アポイント無しで、カタログを届けに来ていただいたようで、タイミング良く、自分も会社に居たので、直接お話を聞くことができました



しばらくしたら新商品が発売されるそうですが、ここでは、まだお知らせすることはできません
前回は、名古屋の営業所から別の人が来ていただきましたが、今回は、車で数時間もかかる本社からのお越しでした

本社からお越しいただいたのは、今回で2回目です
話した感じからは、自分のブログは読んでいないようでした
今後も、新築やリフォームで使う機会があれば、積極的に使っていこうと思います
(松林建設株式会社)
2019年2月15日 22:59




もうすぐ平成最後の節分

節分には、毎年、地元の神社で「豆まき」があるので、「豆まき用舞台」の組立をさせていただいています
天気予報をみると、明日は午後から雨の確率50%
の予報ですが、頑張ります雨が降った後は、空気が澄んで、富士山です
(松林建設株式会社)
2019年1月30日 20:56




2018年もありがとうございました!
修理用の「屋根瓦」、「雨どい」、「樹脂製の波板」など、短期間で大量の取り扱い量でした
台風などの急な天災の場合、仕事量の調整ができないので、大変です
最終日の12月28日(金)にもお問い合わせをいただき、OB客様からの壊れたガスコンロの相談や、中古物件
を購入されたお客様からのリフォーム相談で現場を見に行かせていただいたりしていました中古物件を購入されたお客さまは、新規でお問い合わせをいただきました
ありがとうございます
建物の年数は経過していますが、昔ながらの太い材木を使用した構造で、新築とは違った工事の楽しさがあります
工事は来年になりますが、年末に立派な建物が見れて、晴れやかな気分になりました

2018年も皆様、ありがとうございました
良いお年をお迎えください
(松林建設株式会社)
2018年12月30日 10:21




本日土曜日は、足場業者さんと現場の確認をしました
今頼んでも、工事が混んでいて、足場の設置予定が、今月の後半になってしまうとのことでした
細かい工事は、だいぶ片付いてきたので、これから大型の工事に入っていく予定です
(松林建設株式会社)
2018年11月 3日 21:33




県外の会社様から台風被害による御見積のご依頼をいただきました
で、静岡営業所兼社宅が被害にあったので、見積をお願いしたい」というご連絡をいただき、現場を見させていただきました写真の掲載は、控えさせていただきます
外壁のサイディング等の被害がありましたが、思ったほどの大きな被害ではなく、安心しました
台風修理工事が込み合っていますが、社員のかたが、安心して過ごせるように、早めに対応させていただければと考えています
2018年10月
(松林建設株式会社)
2018年10月20日 22:55




祭典後の台風修理工事
本日は金曜日ですが、とても早く日々が過ぎている感じがして、あっという間の1週間でした
祭典前も、台風の修理でいそがしく、髪を切る時間がとれなかったのですが、本日やっと髪を切ってもらいにいってきました

明日以降も、台風修理がんばります
見積書に添付する写真で、外部のトイや屋根を写すと、空も一緒に写るので、プリンターの青色インク(シアン)だけが、たくさん減ってしまい、交換しました
(松林建設株式会社)
2018年10月12日 19:56




駒形神社の秋季祭典が終了しました

1週間前の天気予報では、台風直撃で雨
が降る予報でしたが、台風の進路がそれて、天気に恵まれ、無事終わることができましたたくさんの方にご協力いただいたおかげです。ありがとうございました


普段は神社に祭られている「鏡」を、祭典時には、屋台の上にのせて、地元をまわります
神社内の舞台も例年通り組み立てました
他地区の方に、演芸披露等で使われています

次回の舞台の組み立ては、二月の節分の豆まきの時を予定しています
(松林建設株式会社)
2018年10月10日 08:15




祝 リフォームチラシ5周年

月日が経つのを、とても早く感じています
5年前は、友人達10数名のグループで岐阜県の郡上市に旅行に行き、グループの中の一人が、遊びで橋(高さ10数メートル)から川に飛び込んだので、自分も飛び込んでみたら、腰の骨を圧迫骨折して、入院した思い出があります

医者から「手術をするより、寝て骨が直るのを待ったほうがいい」と言われたので、2か月くらいずっと寝たままで、骨がくっつくのを待ち、その後、約1か月リハビリをして、無事退院しました
病院にいる間は、仕事を何もすることができませんでしたが、今では普通に仕事ができているので、人間の体は、すごいものだなと感じています
これからも、より良いサービスのご提供に努めていきますので、よろしくお願いいたします

仕事の元受け(一般のお客様から直接ご依頼をいただくこと)比率は、ほぼ100%です
インターネット関連の会社の営業の方から、よく質問されるので、書いておきます
(松林建設株式会社)
2018年9月18日 00:26




地元の祭典開催まで、あと5週間
地元の6地区の役員が集まる会合も、残り1回のみです
全部で6地区ある中の5地区の役員に、小学校の同級生がいるので、懐かしさを感じながら、楽しんで毎月会合に参加しています

9月の後半からは、屋台の準備も始まってくるので、みんなで協力しながら、頑張っていきたいと思います
いい天気になりますように

(松林建設株式会社)
2018年9月 1日 00:50




<<前のページへ|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|次のページへ>>












