カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (1)
- 2025年10月 (4)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (8)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 植物 > 本日から11月 今年もあと2か月
ブログ
トイレ交換もできる大卒大工のブログ
本日から11月 今年もあと2か月
10月の祭典が終わり、台風15号の被害による工事も少し落ち着きました
これから屋根瓦の全交換の修理が始まっていくお宅もあります
保険業者さんも忙しいようで、台風修理の見積もりを提出してから、お客様に連絡をいただくまで、約1カ月ほどかかるお宅もあるようです
庭のレモンの木を見ると、実がいつのまにか大きくなっていました
これから屋根瓦の全交換の修理が始まっていくお宅もあります

保険業者さんも忙しいようで、台風修理の見積もりを提出してから、お客様に連絡をいただくまで、約1カ月ほどかかるお宅もあるようです
庭のレモンの木を見ると、実がいつのまにか大きくなっていました

カテゴリ:
(松林建設株式会社) 2025年11月 1日 17:35
同じカテゴリの記事
ブルーベリー畑の様子 2025年9月
数人のグループで遊休地を耕して植えたブルーベリーの畑
台風15号による被害現場の工事依頼で現場を見に行った帰りに、少しだけ見てきました


こちらの畑では、台風の影響は少なそうでした
近くに住んでいるグループメンバーのOさんに様子を聞くと、ブルーベリーの実は野鳥に食べられたりしたそうです
まだ苗はそれほど大きくはありませんが、他の農園のように、アミなどで囲ったりしていく必要がありそうです
それと、新しく出来た道の駅にもよることができました
台風の数日後でしたので、停電していて、お店を見ることができませんでしたが、混んでいなくて建物の雰囲気は味わうことができました
そらっと牧之原
https://michinoeki-makinohara.com/
台風15号による被害現場の工事依頼で現場を見に行った帰りに、少しだけ見てきました


こちらの畑では、台風の影響は少なそうでした
近くに住んでいるグループメンバーのOさんに様子を聞くと、ブルーベリーの実は野鳥に食べられたりしたそうです
まだ苗はそれほど大きくはありませんが、他の農園のように、アミなどで囲ったりしていく必要がありそうです
それと、新しく出来た道の駅にもよることができました
台風の数日後でしたので、停電していて、お店を見ることができませんでしたが、混んでいなくて建物の雰囲気は味わうことができました
そらっと牧之原
https://michinoeki-makinohara.com/
(松林建設株式会社) 2025年9月23日 09:28
自宅の月下美人の花の開花 2025年9月
自宅の月下美人という木から花が開花した時の写真です
花は夜の数時間だけ開花して、翌朝にはしぼんでしまい、一度開花すると、もう開花はしなくなってしまうという植物です
数週間前にできていたツボミの開花は見逃してしまいましたが、今回は見ることができました
株分けで増えた木からも、1つ花が咲きました


今回は、5つのツボミが、3日間わたり徐々に開花してくれました
白色のライトで照らすと、白さが映えて、とてもキレイです
また次回を楽しみにしています
新築工事の際に、お客様から頂いた木です
これからも元気に育ってくれるように、大切に育てていきたいと思います
花は夜の数時間だけ開花して、翌朝にはしぼんでしまい、一度開花すると、もう開花はしなくなってしまうという植物です
数週間前にできていたツボミの開花は見逃してしまいましたが、今回は見ることができました
株分けで増えた木からも、1つ花が咲きました


今回は、5つのツボミが、3日間わたり徐々に開花してくれました
白色のライトで照らすと、白さが映えて、とてもキレイです
また次回を楽しみにしています

新築工事の際に、お客様から頂いた木です
これからも元気に育ってくれるように、大切に育てていきたいと思います
(松林建設株式会社) 2025年9月 2日 08:58
初めて実ができた柿の木
柿の苗を1~2年前に購入して植木鉢で育てていました
葉が増えてきたと感じて、よく見てみると、小さな実がなっていました

現在は1cmほどの大きさです 2025年5月下旬
まだ木の高さも1m前後くらいなので、こんなに早く実ができるとは思っていませんでした
いろんな驚きや感激を与えてくれます
購入時に付いていた柿の種類の名前が書かれた札は、今はどこかにいってしまい名前がわかりません
実際に育ててから発見することなどたくさんありますが、植える場所を考えながら園芸を楽しんでいきたいと思います
葉が増えてきたと感じて、よく見てみると、小さな実がなっていました

現在は1cmほどの大きさです 2025年5月下旬
まだ木の高さも1m前後くらいなので、こんなに早く実ができるとは思っていませんでした
いろんな驚きや感激を与えてくれます

購入時に付いていた柿の種類の名前が書かれた札は、今はどこかにいってしまい名前がわかりません
実際に育ててから発見することなどたくさんありますが、植える場所を考えながら園芸を楽しんでいきたいと思います

(松林建設株式会社) 2025年6月 1日 05:20
梅の実の収穫 2025
昨日(5月26日)夕方、自宅の梅の実を収穫しました

写真以外にも、多数収穫できました
数日前からポツポツ実が落ちているのを発見し、夕方一気に収穫しました
気温が全体的に上がっているのが原因かわかりませんが、収穫量が例年より増えている気がしています(゜))<<
気温の上昇は、梅にとってはいいかもしれませんが、漁業関係では、シラスの捕れる量が減っていると聞いています(゜))<<


写真以外にも、多数収穫できました
数日前からポツポツ実が落ちているのを発見し、夕方一気に収穫しました
気温が全体的に上がっているのが原因かわかりませんが、収穫量が例年より増えている気がしています(゜))<<
気温の上昇は、梅にとってはいいかもしれませんが、漁業関係では、シラスの捕れる量が減っていると聞いています(゜))<<
(松林建設株式会社) 2025年5月27日 23:55
だんだん暖かくなってきました 春はもう少し
先日、母が購入してきたシンビジウムを機に、自宅の庭で育てていたシンビジウムの苗を見たら、初めてツボミが出てきていました
購入したもの

自宅で育てていた中では、ツボミが出てきたのは初になります
今のところ、2つの苗からツボミが出てきています


しばらく葉が伸びるだけであまり変化が無く、庭の隅の方に置かれていました
どんな花が咲くのか楽しみです
購入したもの

自宅で育てていた中では、ツボミが出てきたのは初になります
今のところ、2つの苗からツボミが出てきています


しばらく葉が伸びるだけであまり変化が無く、庭の隅の方に置かれていました

どんな花が咲くのか楽しみです
(松林建設株式会社) 2025年2月15日 03:50












