月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 施工事例 > 春季祭典用の舞台設置、片付け工事 2025

ブログ

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

< 作業車のヘッドライト交換  |  一覧へ戻る  |  リノベーションさせていただいた戸建て賃貸住宅2棟の入居が決まりました >

春季祭典用の舞台設置、片付け工事 2025


1000006412.jpg

1000006411.jpg

地元の駒形神社の春季祭典が終わり、舞台をばらして片付けをしている途中の写真です

今年は、週明けの月曜日から、少し距離のある現場に行く予定だった為、祭典終了(日曜日)の夕方から舞台のばらしをしてみました

作業中は例年の平日のかたづけの時よりも多い人数の参拝客の方が見られました(5~6人)

春季の祭典時には、境内に桜の花も少し残っていて、作業中の気分も上がります

今季もありがとうございました



カテゴリ:

< 作業車のヘッドライト交換  |  一覧へ戻る  |  リノベーションさせていただいた戸建て賃貸住宅2棟の入居が決まりました >

同じカテゴリの記事

リノベーションさせていただいた戸建て賃貸住宅2棟の入居が決まりました

牧之原市でリノベーションさせていただいた平屋の戸建て賃貸住宅の入居者が決まって、カーテンレールを1カ所工事してきました

昨年2棟同時に工事を依頼された建物です

お話を聞くと1棟のみではなく、2棟の入居者が決まったということで、うれしい気分になりました

築年数が古く、工事中に気になって直したい部分がたくさんある物件でした

細かい部分は、予算の範囲で、こちらにお任せしていただき、実験的に試したかったこともでき、楽しい工事でした

後は定期的にメンテナンスをしていけば、まだまだ賃貸物件としては大丈夫そうです

私自身がメンテナンスをしていきますので、メンテナンス経費もおさえることが出来ます

外壁塗装リフォーム前の写真
上の三角部分の外壁は表面が傷んでいたので、補修済です
平屋戸建て賃貸住宅リノベーション牧之原市.jpg

工事前の状態
A棟:しばらく空き家
B棟:入居者が退去して数か月の時に、工事の問い合わせをいただきました


外壁サイディングの張り替え工事中

3月が近づいてきて少し暖かくなってきました

写真は、外壁に使用する窯業系サイディングを現場でカットしているところの写真です(裏面)

20250303143937-61f954570970112d1a8df4f744629fe9945d272e.jpg

古い既存の外壁は、しばらく塗装リフォームもしていなくて、表面が傷んでいます

その傷んだ表面から雨などの水分がしみこみ、外壁が少し膨らんでいたり、ヒビが入っていたりする部分が見られました

裏側が膨らんでいるので、外観からは気が付かず膨らみが進行していました

「写真準備中」

外壁表面の傷みの進行は、傷む前に塗装リフォームで防ぐことができます

少し前の外壁サイディングは、あつみが12mmでしたが、最近では14mm以上のあつみになっています

部分張り替えは基本的には難しいですが、場所によっては可能ですので、ご相談ください

外壁以外にも修理が必要な気になる所が多数あるので、徐々に対応していく予定ですhouse

節分用舞台組立て作業 2025 御前崎市駒形神社

2025年 節分用舞台工事

組み立てた直後の写真
20250204171608-6ac55b6d737ae66f0547bea4466e98eb7de884a0.jpg


解体中の写真 
20250204171629-5df7fc8a355a6b76f789c4066851ec0081808348.jpg

寒波が来ていて、全国的に雪が降っていますが、御前崎市はめったに雪が降りませんsnow

その代わりに風が冷たい中での作業でした

今年は組み立ても、撤去作業も午後から始めて夕方に終わっているので、日射量が少ない感じの写真になっています

豆まきの時間帯には行っていませんが、子供も合わせて30名ほど舞台に上がっているそうです

今年も無事に終わることができました

ありがとうございました

家に着いて、暗くなって寒くなる前に、いつもより早めの犬の散歩をしましたdog



ウルトラファインバブル発生の洗濯水栓交換から1ヵ月

洗濯用水栓を、新発売のウルトラファインバブルが発生するものに交換させていただいたお宅の施工事例です 2024年11月

施工事例リンク
https://www.matsubayashi-arc.com/works/entry/m-40/

交換してから約1ヵ月後に感想を聞いてみましたが、効果は、今のところ特にわからないということでした

体感は、個人差があるので何とも言えませんが、ご意見の一つとして参考にさせていただきます

20241208130826-9ace5514252b6d968a1df238f17f2f5109add3fb.jpg

商品のサイト
https://www.sanei.ltd/products/y1433t6v/

またしばらくしてから感想をお聞きしてみたいと思っています

py1433t6v_05.jpg

外壁ジョイント部やサッシまわりのシーリングの切れにご注意

工事前のシーリング部の写真
20241112082838-416687563e2ad74d725492e5159c3a5e7caab68d.jpg

20241112082949-9889b77b7353b44af260e3fd9a42138407b62fa0.jpg

内部のクロスはりかえ時に、古いクロスをはがすと、水が浸入している跡があったり、カビが発生しているところがありました
 
年数が経つと劣化してくるので、気になったかたはご相談ください
 
10年くらいして外壁塗装リフォームと同時にシーリングも直したりするかたもいらっしゃいます
 
その場合は、外部足場設置が1回で済むので、別々で行うよりも少しお得になります


 

このページのトップへ