カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (8)
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 商品紹介 > ユニットバスLED照明の高価な修理代金 フラットラインLED照明 2025
ブログ
トイレ交換もできる大卒大工のブログ
< 浜松市北部から材木屋さんの営業訪問 | 一覧へ戻る | 7月22日 >
ユニットバスLED照明の高価な修理代金 フラットラインLED照明 2025
先日、ユニットバスの天井に付いているLED照明の修理を、お客様から依頼されました
メーカー(P社)から届いた見積もりは、想像していたより高価でした
こちらは、築15年ほど経過しているお宅です
将来的に高価な修理代金を抑えたい方は、壁に付いていて、自分で交換できるLED電球タイプの検討をオススメします
壁付け照明器具の参考写真
壁付けの照明器具は、見た目のスッキリ感は下がります
カテゴリ:
(松林建設株式会社) 2025年7月19日 07:39
< 浜松市北部から材木屋さんの営業訪問 | 一覧へ戻る | 7月22日 >
同じカテゴリの記事
特注人工大理石のカラーサンプル

今回のお客様は、単色のカラーを選ばれましたが、少し石目調のような模様の入ったカウンターも作製可能となっています
全15色
交換後の写真(キッチンカウンターのみ)

リクシル「リフォームネット」、クリナップ「水まわり工房」加盟店
(松林建設株式会社) 2025年7月23日 10:49
人工大理石カウンターのご使用について 熱い物を直接置かないでください
割れた後、パナソニックに問い合わせて、「熱い物は置かないようにしてください」と言われたそうです
割れた時は、大きな音がしたそうです

人工大理石カウンター交換後の写真
使い方について パナソニックのサイト
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/81841/related/1
上記のサイトでも、「熱い鍋やフライパンを直接おけないのですか?」
という質問に対して、「必ず鍋敷きをご使用ください」と書かれています
カウンター交換工事自体は、自社職人のみで(今回は2名)、丸一日かからない程度で終わりますが、費用も掛かりますので、ご使用に関してご注意いただければと思います
(松林建設株式会社) 2025年7月16日 07:02
ダイキンの商品説明会に参加してきました 掛川市 2025年7月
おしゃれな外観のエアコンが発売されていて、カタログにも掲載されています


詳しい内容については、ダイキンのホームページをご覧になってください
https://www.ac.daikin.co.jp/theartline
(松林建設株式会社) 2025年7月11日 09:22
網戸張り替え用の白色の網

地元のカインズホームでの写真です
少し気になりましたが、普通に黒色の網戸10mを購入して帰ってきました

会社に帰ってからネットで調べると、カインズホームのサイトに紹介ページがありました
https://magazine.cainz.com/article/162602

カインズホームのサイトから引用

「白色が光を反射して中が見えにくくなる」ということが書かれていて、街中で白い網を見かけることも増えてくるかもしれません
まわりの様子を見ながら、機会があれば白色の網への張り替えも試してみたいと思いました
(松林建設株式会社) 2025年6月21日 08:06
ウッドワン 瑞浪工場見学2 カウンターの仕上げ
https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/wash_stand_opentype/

写真はウッドワンカタログより
展示会場内にも、何点かこちらのシリーズ商品が置いてあり、実際に見ることができました
「モールテックス」という仕上げ材料は、工場の方はもちろんご存知で、検証の結果「モールテックス」ではなく「オルトレマテリア」という仕上げ材料を使用してカウンターをつくっているとのことでした
(松林建設株式会社) 2025年6月16日 11:14